Archive For The “ナルク関連記事” Category

11月に入り、歩道を埋め尽くす色とりどりの落ち葉が秋の深ま りを感じさせる日々ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 ナルク部の今月の活動報告をお届けします。 ●ズンバゴールドチェアー教室 今月は第一火曜日の7日の11時か ら 教 室 を 行 い 、1 1 名 の 方 々 に 参 加 い た だ き ま し た 。1 2 月 も 今 年 最後の教室を5日11時から行い ます。 ●ヨガ教室 11月は第二火曜日の14日10時から開催して9名の方々に参加い ただきました。12月と1月は先生のご都合でお休みとさせてい ただき、2月から再開させていただきます。 12月と1月のヨガ 教室はお休みです ●マインドフルネスなヨガ教室 10月は通常通り第4火曜日の24日11時から開催されて16名の 方に参加いただきました。11月も28日火曜日11時からと予定 し、12月はお休みとなるヨガ教室の代わりに第2火曜日の12日 11時からと予定しています。 ●ナルク部共催二水会 11月8日水曜日に「高齢期に気をつけるべき健康について」と して、NHSのIslington高齢者精神科クリニックでお勤めの田頭 弘子医師にお話しいただき、34 名の方々に参加いただきまし た。この詳細は別途報告書を作 成して英国日本人会のサイトに 掲載し、また来月の会報で概要を報告させていただきます。 簡単な個人的な感想は、骨粗…

Japan Matsuri 阿波踊りパフォーマンスご協力のお礼10月1日のJapan Matsuriの阿波踊りのパフォーマンスでは会場にいらした多くの方に参加いただき無事終えることができました。当日の様子は、地元徳島新聞でも「阿波踊りなど英で日本紹介」と写真入りで取り上げられ、また母方の祖母の方が四国の出身という英国生まれの女性からは、「おばあちゃんと心がつながったように思い嬉しかったです」とも声をかけていただくなど、参加者の皆さんに楽しんでいただきました。今回のパフォーマンスのために、練習会や当日ご協力いただいた皆さんに心から感謝いたします。欧州日本ネットワーク(ENJA)のご報告英国日本人会は欧 州日本 ネットワーク(https://enja.jimdosite.com/)に参加している一団体で、2か月に一度のZoomミーティングにJAからはWhitehouse佐藤敦子が参加しています。このミーティングが9月20日に行われ、長年会に参加しているデンマーク、ドイツ、オランダの団体の方々と、それぞれが行っている活動について情報交換を行いました。2025年には2年に一度の大会が行われ、英国日本人会がオンラインで主催する予定となっています。そこで、今後はこの大会に向けて、欧州で活動をしている多くの日本人会の参加を求めていく方向で話し合いが進められています。 2023年11月二水会部、ナルク部共催講演会のお知らせ日 時:11月8日(水)午後8時より演 題:高齢期に気をつけるべき健康について 講 師:NHS Islington高齢者精神科クリニック 田頭弘子医師参加費:英国日本人会会員:無料、非会員:3ポンド会 場:Zoom <講演内容>Age is just a number!可能な限り自立した生活を送っていただくための健康アドバイスと最新のエビデンスをお話します。骨粗鬆症を切り口に、シニアにおける食生活から運動習慣改善やメンタルヘルスの心得などをお話しできたらと思っています。 <プロファイル>日本での研修ののち、2016年よりNHSに勤務。GP研修後に現在はLondonの精神科Trustの高齢者メンタルヘルス部門で認知症の診断とそのサポートに従事。参加申し込みは下記のリンクで行ってください。https://forms.gle/H1ogrqPjdL9gczVz9ご質問はnisuikai@japanassociation.org.ukへご連絡ください。 ナルク部の今月の活動報告をお届けします10月の半ばを過ぎて一気に気温が下がり、歩道に落ちた色とりどりの落ち葉を踏みしめている日々ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 ●ズンバゴールドチェアー教室今月は第一火曜日の3日の11時から教室を行い、14名の方々に参加いただきました。11月も7日11時から行います。 ●ヨガ教室10月は第二火曜日の10日10時から開催して5名の方々に参加いただきました。11月も14日10時から行います。ヨガ教室は他の教室と違い1時間早い10時からとなりますので、お気を付けください。 ●マインドフルネスなヨガ教室9月は少し遅い夏休みでお休みとさせていただきましたが、10月は通常通り第4火曜日の24日11時から開催され、11月も28日火曜日11時からと予定しています。 ●ナルク部例会10月18日にオンラインで行い、11月8日の二水会との共催の講演会についてと、年末へ向けての予定、そして次年度予算などについて話し合いました。 ●時間預託システムについてJAの会員の方々はナルク部の時間預託のシステムがご利用になれます。このシステムは、JA会員の方々が気兼ねなくサポートを依頼できるように、JA会員の皆様に付与されているナルク部時間預託のための10ポイントを利用して、病院の付添、買い物サポート、庭仕事のお手伝い等を受けるというものです。そこで、お怪我で買い物が難しい、病院への通院が一人では不安な際などは、お気軽にナルク部(nalc@japanassociation.org.uk)までご連絡ください。ご希望いただきましたら、サポートができる会員の方を一斉メールで募り、コーディネートをさせていただきます。その際、サポートいただく会員の方の交通費等は実費でお支払いいただきますが、実際にサポートいただいた時間は会員の方保有のポイントから一時間あたり1ポイントをお手伝いいただいた方へお支払いいただくためその他費用は基本的に発生しません。 ●JA会員のネットワークを利用したお尋ねごとなどJA会員のネットワークを利用して、地元の庭師の紹介など、必要な情報を収集するお手伝いなども、一斉メールを通じてナルク部では行っています。お気軽nalc@japanassociation.org.ukへご連絡ください。注:ご紹介いただいた業者または個人の方と、ご依頼者の間の連絡や契約については、両者の自己責任において処理いただき、JA及び紹介者の責任ではないことはご了承ください。ナルク部では、コアとなってお手伝いをいただける方を常に募集しています。会員の方への連絡係やオンライン教室や講演会開催のお手伝いなど、ご興味がありましたら、お気軽にご連絡ください。

会員の皆様 2023年11月ナルク部共催二水会部のお知らせ 日時:11月8日(水)午後8時より 演題: 高齢期に気をつけるべき健康について 講師:NHS Islington高齢者精神科クリニック 田頭弘子医師参加費:英国日本人会会員:無料、非会員:3ポンド会場:オンライン(Zoom:皆様のご自宅でご参加いただけます) <講演内容>Age is just a number! 可能な限り自立した生活を送っていただくための健康アドバイスと最新のエビデンスをお話します。骨粗鬆症を切り口に、シニアにおける食生活から運動習慣改善やメンタルヘルスの心得などをお話しできたらと思っています。 <プロファイル>日本での研修ののち、2016年よりNHSに勤務。GP研修後に現在はLondonの精神科Trustの高齢者メンタルヘルス部門で認知症の診断とそのサポートに従事。 <参加申し込み>下記のリンク先よりお申し込みください。(100名まで)https://forms.gle/H1ogrqPjdL9gczVz9 <注意事項>1. 100名という人数制限がありますので、参加できるかが確かではない場合には、申し込みフォームでその旨ご回答をお願いします。 2. 申し込みリンク先の「*Required」の項目を入力し、Submitボタンを押していただくと、受け付け完了の自動メールが届きます。届かない場合には、迷惑メールボックスに分類されているか、メールアドレスが間違っていると考えられます。見当たらない場合にはメールアドレスの入力に注意して、再度お申し込みください。 3. 申し込み時に登録いただいたメールアドレスに、開催3日前にZoomへのアクセス方法をご案内する予定です。開催前日までに届かない場合は、迷惑メールに分類されていないかご確認ください。見つからない場合には、二水会専用アドレスのnisuikai@japanassociation.org.uk までご連絡ください。 4. 講演中は、報告書作成のために録画を行わせていただきます。 5. 録画については、内部利用目的に加えて、英国日本人会または講師の方の広報活動等に使用させていただく可能性があります。その場合には、質疑応答部分をカットし、個人の発言が含まれないようにしますが、講演中の画面の切り替わりや、参加者のマイクが音を拾う場合などに、個人の画像または音声が含まれる可能性があることについて、ご了承ください。

9月に入りインディアンサマーの訪れを楽しんだ後に、一気に 秋模様の日々ですが、 皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 ナルク部の今月の活動報告をお届けします。 ●ズンバゴールドチェアー教室 8月にお休みをいただいた後、今月は通常通り第一火曜日の 5日の11時から教室を行い、8名の方々に参加いただきまし た。10月も3日11時から行います。 ●ヨガ教室 ヨガ教室も8月はお休みをさせていただき ましたが、9月は第二火曜日の12日10時か ら開催して6名の方々に参加いただきました。 10月も10日10時 から行います。ヨガ教室は他の教室と違い1時間早い10時から となりますので、お気を付けください。 ●マインドフルネスなヨガ教室 8月は22日に行い、 11名の方々に参加いただきました。9月は少 し遅い夏休みでお休みとさせていただきますが、10月は通常 通り第4火曜日の24日11時から開催します。 ●ナルク部例会 9月7日にオンラインで行い、ナルク部へいただいているサポー トの問い合わせについて確認し、秋に向けての講演会のスケ ジュールと内容について話し合いました。 この数年、エンディングノートを準備できるための勉強会とし て法律とファンナンシャルプランニング関連の講演会を年に2 回開催していますが、今回はナルク部の関係の方々が骨粗鬆 症による圧迫骨折をして苦労されたことからも、高齢期に気を つけるべき健康についてのセミナーを開催することが決まりま した。 この講演会は別途詳細を一斉メールでお送りしますが、 部長のホワイトハウス佐藤敦子が二水会のお手伝いを後任が 決まるまで行うことから、11月8日の二水会でナルク部が共催 し、ロンドンのNHS Islington高齢者精神科のクリニックで診 療をされている田頭弘子医師にお話をしていただくこととなり ました。 時間預託システムについて JAの会員の方々はナルク部の時間預託のシステムがご利用に なれます。このシステムは、JA会員の方々が気兼ねなくサポー トを依頼できるように、 JA会員の皆様に付与されているナル ク部時間預託のための10ポイントを利用して、 病院の付添、買 い物サポート、庭仕事のお手伝い等を受けるというものです。 そこで、お怪我で買い物が難しい、病院への通院が一人では 不安な際などは、お気軽にナルク部 (nalc@japanassociation.org.uk) までご連絡ください。 ご希望いただきましたら、サポー トができる会員の方を一斉メールで募り、コーディネートをさ せていただきます。 その際、サポートいただく会員の方の交通 費等は実費でお支払いいただきますが、 実際にサポートいた…

8月に入り待ちに待った夏の訪れを感じる気持ちの良い気候が続いていますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。ナルク部の今月の活動報告をお届けします。 マインドフルネスなヨガ教室 7月は第4火曜日25日の11時から行われ、13名の方々に参加いただきました。そして8月も22日に11時から通常通り開催し、9月は少し遅い夏休みとさせていただきます。 ズンバゴールドチェアー教室 8月はお休みをさせていただきましたが、9月は通常通り第一火曜日の5日の11時から行いますので、是非参加ください。 ヨガ教室 ヨガ教室も8月はお休みをさせていただきましたが、9月第二火曜日の12日10時から開催します。ヨガ教室は他の教室と違い1時間早い10時からとなりますので、お気を付けください。 ナルク部例会 8月16日に久しぶりに対面でお昼を兼ねて行われ、夏休み後の教室の開催と秋に向けての講演会のスケジュールと内容について話し合いました。ナルク部の中では家庭菜園が流行りとなっています。そこで、春に皆で分け合った種から植えた紫蘇、三つ葉、水菜、春菊などの日々の成長をWhatsAppグループ等で報告をしあう等、皆で土に触れ、収穫できた野菜を楽しんでいます。ナルク部の活動のみならず、家庭菜園にもご興味があれば、ぜひご一緒ください。 時間預託システムについて JAの会員の方々はナルク部の時間預託のシステムがご利用になれます。このシステムは、JA会員の方々が気兼ねなくサポートを依頼できるように、JA会員の皆様に付与されているナルク部時間預託のための10ポイントを利用して、病院の付添、買い物サポート、庭仕事のお手伝い等を受けるというものです。そこで、お怪我で買い物が難しい、病院への通院が一人では不安な際などは、お気軽にナルク部(nalc@japanassociation.org.uk)までご連絡ください。ご希望いただきましたら、サポートができる会員の方を一斉メールで募り、コーディネートをさせていただきます。その際、サポートいただく会員の方の交通費等は実費でお支払いいただきますが、実際にサポートいただいた時間は会員の方保有のポイントから一時間あたり1ポイントをお手伝いいただいた方へお支払いいただくためその他費用は基本的に発生しません。 JA会員のネットワークを利用したお尋ねごとなど JA会員のネットワークを利用して、地元の庭師の紹介など、必要な情報を収集するお手伝いなども、一斉メールを通じてナルク部では行っています。お気軽にnalc@japanassociation.org.ukへご連絡ください。注:ご紹介いただいた業者または個人の方と、ご依頼者の間の連絡や契約については、両者の自己責任において処理いただき、JA及び紹介者の責任ではないことはご了承ください。ナルク部では、コアとなってお手伝いをいただける方を常に募集しています。会員の方への連絡係やオンライン教室や講演会開催のお手伝いなど、ご興味がありましたら、お気軽にご連絡ください。 10月1日のJapan Matsuriでは英国日本人会は阿波踊りのパフォーマンスも行います。そこで、下記のように練習会を予定していますので、ぜひご参加ください。 第一回:9月7日(木)JAクラブの会場を 利用し15時から16時まで 場 所:The Daiwa Anglo-JapaneseFoundation, Daiwa Foundation Japan House, 13/14Cornwall Terrace (Outer Circle), London NW1 4QP第二回:9月28日(木)紅葉会終了後15時から16時まで 場 所:Farm Street Church, 114 Mount Street, London W1K 3AH Matsuri当日のパフォーマンスは午後の予定ですが、詳細は決まり次第ご連絡します。また、参加者の人数を把握したいために、下記のリンクでお申込みいただければ幸いです。英国日本人会の会員以外の方の参加も受け付けていますので、ご友人もお誘いいただき、参加希望の方には下記のリンクでそれぞれ申し込みをしていただくようお伝えください。https://forms.gle/6mbtASD9KKUWPgmS8ご質問等はWhitehouse@japanassociation.org.ukまでご連絡ください。多くの方の参加をお待ちしています。

7月に入りウィンブルドンテニストーナメントやBBC Prom、そし てFIFA女子ワールドカップ等の心躍るイベントが続きますが、 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 ●ズンバゴールドチェアー教室 7月4日に教室が開催されて6名の方々に参加いただきました。8月はお休みをさせていただき、9月に通常通り第一火曜日の5日の11時から行う予定です。 ●ヨガ教室 この教室は7月11日に開催さ れて12名の方々に参加いた だきました。ヨガ教室も8月はお休みをさせていただき、9月 第二火曜日の12日10時から開催予定です。 ●マインドフルネスなヨガ教室 6月は第4火曜日27日の11時から行われ、13名の方々に参加いただきました。そして7月も25日に11時から通常通り開催し、8月は22日11時から予定しています。 ●ナルク部例会 7月12日にオンラインで行われ、時間預託システムを利用した サポートの問い合わせの対応について、夏休みの間の教室の 開催の有無について、また夏以降の講演会のスケジュールと 内容について話し合いました。 ●時間預託システムについて 先月は、病院などの付き添いのヘルプの問い合わせをいただ き、会員の方数人からサポートいただけると連絡をいただき、 今後必要な際にナルク部がアレンジすることとなっています。 このようにJAの会員の方々はナルク部の時間預託のシステム もご利用になれます。このシステムは、JA会員の方々が気兼ね なくサポートを依頼できるように、JA会員の皆様に付与されて いるナルク部時間預託のための10ポイントを利用して、病院 の付添、買い物サポート等を受けるというものです。そこで、お 怪我で買い物が難しい、病院への通院が一人では不安な際な どは、お気軽にナルク部(nalc@japanassociation.org.uk)まで ご連絡ください。 ご希望いただきましたら、サポートができる会員の方を一斉メ ールで募り、コーディネートをさせていただきます。その際、サ ポートいただく会員の方の交通費等は実費でお支払いいただきますが、実際にサポートいただいた時間は会員の方保有の ポイントから一時間あたり1ポイントをお手伝いいただいた方 へお支払いいただくために、その他費用は基本発生しません。 今年春に庭仕事のお手伝いでこのシステムを利用した会員の 方からは次のような感想をいただいています。 ●JA会員のネットワークを利用したお尋ねごとなど JA会員のネットワークを利用して、地元の庭師の紹介など、必 要な情報を収集するお手伝いなども、一斉メールを通じてナ ルク部では行っています。お気軽にnalc@japanassociation.org.ukへご連絡ください。 注:ご紹介いただいた業者または個人の方と、ご依頼者の間 の連絡や契約については、両者の自己責任において処理いただき、JA及び紹介者の責任ではないことはご了承ください。 ナルク部では、コアとなってお 手伝いをいただける方を常 に 募 集しています。会員の方への連絡係やオンライン教室や講演会開催のお手伝いなど、ご興味がありましたら、お気軽にご連絡ください。

5月に入りようやく初夏らしい気候となり、藤やツツジが美しく 咲き誇っていますがいかがお過ごしでしょうか。 ●ズンバゴールドチェアー教室 5月はインストラクターのオブライエ ン直子さんが日本へ一時帰国されて いますのでお休みをさせていただき ましたが、6月は通常通り第一火曜日 の6日の11時から行います。 ●ヨガ教室 この教室は5月9日に開催されて8名の方々に参加いただき、来 月も第2火曜日の13日10時からの開催となります。ヨガ 教室は他のクラス とは異なり一時間 早 い 始 まりとなり ま す の で 、お 気 を 付けください。 ま た 、大 西 先 生 のヨガ教室は先生が 加入している保険の関係で、ビデオのカメラをオンにしていた だけないと参加いただけませんのでご了承ください。 ●マインドフルネスなヨガ教室 この教室は、4月はフィンチ内田みつえ先生のご都合でお休み をさせていただきましたが、5月は第4火曜日23日の11時から、そ して6月も27日に11時から通常通り開催させていただきます。 ●認知症セミナーのまとめについて 4月15日に行われた認知症セミナーの第2回目の「認知症になっ ても希望の持てる社会を目指して」のまとめが英国日本人会の サイトのナルク部の「講演会のまとめ」のページに掲載されて います。このまとめに当日の資料がダウンロードできるリンクも 添付していますのでご利用ください。 ●ナルク例会 5月13日にはナルク部の例会をオンラインで行いました。ここ では、今後の予定の確認と、欧州日本ネットワーク(ENJA)の 2025年の大会を英国日本人会が開催国として企画・運営する ことについて話し合いが行われました。 ●JA会員のネットワークを利用したお尋ねごとなど 先月会員の方からお住まいの近くをベースとしている庭師を推 薦してほしいという問い合わせについては会員の方々から情 報をいただき、ご依頼者にお伝えしています。今後もこのよう な、JA会員のネットワークを利用して必要な情報を収集するこ となども、一斉メールを通じてナルク部ではお手伝いをさせて…

イースターも終わり、春の気配がようやく整い、藤やツツジのつぼみが膨らみ始めていますが、いかがお過ごしでしょうか。 ナルク部の今月の活動報告をお届けします。 ●ズンバゴールドチェアー教室 4月は4日にズンバゴールドチェアー教 室 を開催し14名の方々に参加いただきまし た。5月はインストラクターのオブライエン 直子さんが日本へ一時帰国されています のでお休みをさせていただき、6月から再 開させていただきます。 ●ヨガ教室 ヨガ教室は4月11日に開催され、8名の方々に参加いただき、来 月も第2火曜日の9日10時からの開催となります。ヨガ教室は他 のクラスとは異なり一時間早い始まりとなりますので、お気を 付けください。なお、大西 先生のヨガ教室は先生が 加入している保険の関係 で、ビデオのカメラをオン にしていただけないと参加 いただけませんのでご了承 ください。 ●マインドフルネスなヨガ教室 マインドフルネスなヨガ教室は、3月28日に20名の方に参加い ただきました。4月はフィンチ内田みつえ先生のご都合でお休 みをさせていただきますが、来月第4火曜日の5月23日の11時 から通常通り開催させていただきます。 ●認知症セミナー報告 4月15日には認知症セミナーの第2回目の「認知症になっても希 望の持てる社会を目指して」をオンラインで開催し、30名を超 える方々に参加いただきました。 同日、遠矢純一郎医師からは、認知症の基本、どのように認知 症の方に対応すべきか、英国と日本の認知症の施策や取り組 み、そして今後の認知症に対する社会や地域のあり方をお話し いただきました。 認知症になっても生きがいを持って社会と関わりながら過ごす ことで、自宅やコミュニティーの中で生活の質を保ちながら過 ごせるという例などをビデオ等と共に説明いただき、まさに認 知症になっても希望を持つことができると思える多くを学べる ものでした。 このまとめは、英国日本人会のナルク部の講演会まとめのペー ジに、当日の資料と共に掲載いたします。準備ができましたら 一斉メールでご連絡しますのでご覧ください。 ●ナルク例会 4月12日にはナルク部の例会をEuston駅側のインドベジタリ アンビュッフェレストランのChutneys(https://chutneysnw1.co.uk/)で行いました。ここでは、15日のセミナーの打ち合わせ と、今後の予定の確認が行われましたが、お薦めのレストラン だけあり、お食事はお手頃でとても美味しく、またの利用が確 実となりそうです。 ●JA会員のネットワークを利用したお尋ねごとなど 今月は会員の方からお住まいの近くをベースとしている庭師を 推薦してほしいという問い合わせをいただきました。このよう な、JA会員のネットワークを利用して必要な情報を収集するこ となども、一斉メールを通じてナルク部ではお手伝いをさせて いただきます。お気軽にnalc@japanassociation.org.ukへご連 絡ください。…

3月半ばを過ぎても、英国北部では春雪の便りも聞こえてきま すが、いかがお過ごしでしょうか。ナルク部の今月の活動報告を お届けします。 ●ズンバゴールドチェアー教室 3月は7日にズンバゴールドチェアー教室を開催し13名の方々に 参加いただきました。4月は通常通り第一週火曜日の4日11時か らの開催となります。 ●ヨガ教室 ヨガ教室は3月14日に開催され、15名の方々に参加いただき、来 月も第2火曜日の11日10時からの開催となります。ヨガ教室は 他のクラスとは異なり一時間早い始まりとなりますので、お気 を付けください。なお、大西先生のヨガ教室は先生が加入して いる保険の関係で、ビデオのカメラをオンにしていただけない と参加いただけませんのでご了承ください。 ●マインドフルネスなヨガ教室 マインドフルネスなヨガ教室は、2月は28日に行われ、15名の方 に参加いただきました。3月は28日11時から、4月も第4火曜日の 25日の11時からとなりますので是非参加ください。 また、すでに一斉メールでご案内していますが、4月15日土曜日 の英国時間12時から認知症セミナー第二回を下記のように開 催します。 演 題:認知症になっても希望の持てる社会を目指して 参加費:会員無料 非会員3ポンド 会 場:オンライン(皆様のご自宅で参加いただけます) 講 師:遠矢純一郎医師 遠矢医師は家庭医・在宅医療を専門で、欧州の取り組みも近年 現地視察などで研究され、日本の地域医療の中での認知症の 取り組みに力を入れられています。 今後高齢化が進む中で、認知症は私達の日々の生活にすでに 関わっている、もしくはこれから関わってくるものではないかと 考えます。この認知症セミナーシリーズで一人ひとりができるこ とを学ぶことができればと思います。 先のクラスとセミナーについては通常通りご案内の一斉メー ル を イ ベ ン ト 前 に 発 信 さ せ て い た だ き 、参…

立春も過ぎ、日本からは梅便りが聞こえる今日この頃、いかがお 過ごしでしょうか。ナルク部の今月の活動報告をお届けします。 ●ズンバゴールドチェアー教室 2月は7日にズンバゴールドチェア ー教 室を開 催し14 名の方々に参 加いただきました。3月は通常通 り第一週火曜日の7日11時からの 開催となります。 ●ヨガ教室 ヨガ教室は2月14日に2ヶ月ぶりに開催され、12名の方々に参 加いただき、来月も第2火曜日の14日10時からの開催となりま す。ヨガ教室は他のクラスとは異なり一時間早い10時からの 始まりとなりますので、お気を付けください。 なお、大西先生のヨガ教室は先生が加入している保険の関係 で、ビデオのカメラをオンにしていただけないと参加いただけ ませんのでご了承ください。 ●マインドフルネスなヨガ教室 マインドフルネスなヨガ教室は、1月は24日に行われ、18名の 方に参加いただきました。2月は28日11時から、3月も第4火曜 日の28日の11時からとなりますので是非参加ください。 先のクラスについては通常通り ご案内の一斉メールをイベント 前に発信させていただき、参加 をご希望いただいた方々へはイ ベント前日に招待リンクを送付 させていただきます。 ナルク部例会は14日に昼食会 も兼ねて対面で行われ、福祉部と共催の認知症関連セミナー を4月15日土曜日の英国時間午前中に開催をすることが決ま り、その準備などについて話し合われました。このセミナーは 世田谷区で在宅医療を専門とされて認知症初期集中ケアを実 践されている遠矢純一郎医師が日本からオンラインでお話を してくださいます。3月にはご案内の一斉メールをお送りします のでもうしばらくお待ち下さい。 なお、先月会員の方からご友人の方のがんの手術後のサポー トに関して問い合わせがあり、お住まいの場所の関係でナル ク部では対応ができませんでしたが、福祉部の方がお近くに 住んでいるということで、必要であればご協力をいただけるこ ととなりました。 この様な術後のサポートなどもナルク部の時間預託システムで 提供することも可能ですので、まずはお問い合わせください。 ナルク部の時間預託のシステムとは、JA会員の方々が気兼ね なくサポートを依頼できるように、JA会員の皆様に付与されて いるナルク部時間預託のための10ポイントを利用して、病院の 付添、買い物サポート等を受けるというものです。そこで、お怪 我で買い物が難しい、病院への通院が一人では不安な際など は、お気軽にナルク部(nalc@japanassociation.org.uk)まで ご連絡ください。ご希望いただきましたら、サポートができる 会員の方を一斉メールで募り、コーディネートをさせていただ きます。その際、サポートいただく会員の方の交通費等は実費 でお支払いいただきますが、実際にサポートいただいた時間 は会員の方保有のポイントから一時間あたり1ポイントをお手…