知られざる桜の名所〜キール大学(Keele University )

英国の「桜の名所」と言えば皆さんはどこを思い浮かべますか。ロンド ン在住であればキュー・ガンデンズやグリニッジ・パーク等が頭に浮か ぶ方が多いかと思いますが、かなりの桜好きであっても「キール大学」 の名を聞いたことがある方はほとんどいないのではないでしょうか。

キール大はイングランド中部スタッフォードシャー州北部のキール 村に620エーカーの広大なキャンパスを持ち、一万人以上の学生が在 籍する総合大学で、大学の付属樹木 園が擁する桜コレクションは2012 年3月にプラント・ヘリテージによ りナショナル・プラント・コレク ションという樹木遺産に認定され ています。2014年4月に「ナショナ ル・コレクション・オヴ・フラワリ ング・チェリーズ」として正式に開 園、英国内にナショナル・コレクシ ョンに指定されている桜園は四ヶ所 あり、キール大のものはケント州に あるウィッチヘーゼル農園(Witch Hazel Nursery)に次ぐ規模を誇っ ています。

公式サイトには大学キャンパス内に分散する形で240種類以上の品種が 植えられていると記されていますが、2017年4月に現地調査のために訪 れた富山県中央植物園の大原隆明氏によると268種類もの桜があったと のこと。その中には日本では絶滅したとされているダイコク(大黒)、 オウショウクン(王昭君)、アサギ(浅黄)も含まれており、ダイコク は前述の大原氏らがオックスフォード大学植物園を通して100年ぶりに 日本へ里帰りさせましたが、オウショウクンとアサギは未だ日本では絶 滅したままとなっています。

大学敷地内にある最初の桜は1940年代後半に植えられたとされ、樹齢 が60年近いタイハクやカンザンもあったりとキール大と桜との間には 長い歴史があります。そこで大学の樹木園を教育・研究資源として充実 させるべく、キール大学教授で植物生態学が専門のピーター・トーマス

博士、キール大学樹木園のデビット・エムレー氏、スタッフォードシャ ー州在住で英国では桜研究の第一人者とされるクリス・サンダース氏ら が中心となり、従来種に加えて英国市場には出回っていなかった新種や 希少種の桜の収集と植樹が進められてきました。 桜の種類によって開花時期が異なるのと、桜の多くは2009年以降に植 樹されたためまだ成長途中にあるものが多数で、日本のようにソメイヨ シノが一斉に咲き誇るというわけではありませんが、数カ月に渡って様々な桜の花をキャンパスのあちこちで 楽しむことができるのが特徴となって います。またキャンパス中心部に位置 するユニオン・スクエアの北側には、 チェリー・ツリー・ウォーク(Cherry Tree Walk)という100メートル程の桜 並木があり、ナショナル・コレクショ ンのパネルも設置されています。ちな みに私のお気に入りはキール・ホール (Keele Hall)という1860年築の建物 の前にあるタイハクで、この2つを同 時に眺めるのがお薦めです。

在英邦人の間でも事実上全くの無名と言ってもいいキール大の桜コレ クションですが、勝木俊雄著の『桜の科学〜日本の「サクラ」は10種 だけ?新しい事実、知られざる由来とは』や『家庭画報』の2018年4月 号、2016年3月21日の中日新聞朝刊、富山県中央植物園が2022年3月に 開催した企画展「おかえり&はじめまして。英国から来たサクラたち」 でも紹介される等、キール大の桜は日本の専門家の間ではちょっとばか り知られているようです。

大学キャンパスは年間を通して一般市民にも開放されており、桜園公式 サイトからパンフレットや開花時期の一覧表をダウンロードできるよう になっていますので、機会があれば是非訪れてみてください。

National Collection of Flowering Cherries at Keele University

https://www.keele.ac.uk/arboretum/nationalcollectiono oweringcherries/