テニス同好会
1、10月10日(水) 午後1時ー午後3時
2、Victoria Park
3、62、Long Lane、Finchley 、Bernet、
N3 2PX
交通:地下鉄 Northern Line、
Finchley Central 下車、バス13番か
460番に乗り、2つ目の停留所Victoria
Park で下車。
4、参加料 無料
5、高嶋喜代子 07702 049 639
kiyoko.takashima@outlook.com
6、Victoria Park にはテニスコートが6面
有り、周囲に駐車も可能です。
レベルに関係無く皆さんのご参加をお
待ちしています。
雨天の場合は中止です。
スケッチ会
9月12日LondonBridge駅近くに集合。この辺には随分久しぶりに来た。まだロンドンダンジョンが大人気だった頃で、観光バスが行き交っていた。それにしてもすっかり洗練され綺麗になっているのには驚いた。対岸より望むと歴史を感じさせるロンドン塔のバックには、シテイのこれ又変わったデザインの新しいビルがエネルギッシュに林立し、新旧ミックスの面白い景色を創り出していた。東側も倉庫やドックなどが一部に原型を残して改築され、新しいカフェやブティックが出来、すっかり新しい街になり、観光客も交え人々で賑わっていた。今回はロンドン塔、タワーブリッジ、シティホールの何れかがテーマになる事だろう。何れも難しそうだ。又皆さんの個性溢れた作品が楽しみだ。
歩く会
10月の歩く会はお休みです。
食べ歩き会
Singapore Garden 12名参加
酷暑の7月13日、レストランに入るやいなやエアコンの効いた心地よい店内で雑談、飲み物をオーダーし始める。このレストランは中国/インド/マレイ料理が食べれる面白い所。サービス満点、店の雰囲気も最高でおしゃべりにはずみ、閉店になったので、近所のパブに移り解散した。
第四回ゴルフ同好会
日時 : 9月13日(木) 2018 コース : Coombe Wood Golf Club, Kingston upon Thames 快晴の秋日和に恵まれ、新会員で初参加、若手の小林正康さんが加わり10名の参加でプレーがされました。酷暑の夏でカリカリに乾いたフェアウェイはボールがよく転がってくれる。でもどこに転がってくれるかが問題。グリーンも早く、まるでキャッチボールをするかのごとく、なかなかホール入らない。皆さま奮闘の結果、このような状況にもかかわらず、素晴らしい スコアでの優勝者 は佐野さんでした。 優勝 : 佐野圭作 準優勝 : 飯塚忠治 ( 前回と続けて2度目の準優勝) 三位 : 川西弘子 次回、第五回ゴルフ同好会は来年5月頃を予定。幹事は優勝者の佐野さんになります。川西記
俳句を学ぶ会
8月俳句を学ぶ会の報告
日時:8月16日(木) 13:30 より
出席者 12名,季題は『夏帽子』。
☆杜若(かきつばた)艶(あで)な紫目にしみる
松尾 美和子
絵を描く人の作品らしい句です。
☆うつせみを宝とする子にほほ笑みし
上田 陽子
目の付けどころが面白い。
☆若き日の夏服今も似合いけり
広瀬 信子
体型が変わらないのはラッキーですね。
☆夏帽子胸にまどろむ草に寝て
岡部 道
言いまわしが巧みです。
9月の季語は「うそ寒」でした。
10月の季語「月夜」です。
10月の俳句を学ぶ会
日時 : 10月18日(木)13.30
場所 : Royal Festival Hall 6F
スマホ同好会
スマホ同好会は、9月11日(火)にChelseaの日本食レストラン「夢の木」で開催され、10名の参加でした。iPhoneでのWiFiネットワークの共有、伝助(www.densuke.biz)のグループスケジュール管理、マップの使い方、EmailとSMS (Short Message Service)の違い、WhatsAppのダウンロード方法、Voice Mail, 絵文字の使い方、そしてスマートスピーカー・Google Assistantの利用方法等、多岐に亘り充実した内容でした。Q&Aの後は、夢の木のランチボックスを皆さんで賞味しながら、楽しい一時を過ごしました。
次回は下記の通りです。
毎月第2・第4火曜日
9月25日(火)、10月9日(火)、10月23日(火)
時間: 毎回12時から3時まで。
場所:レストラン「夢の木」204 Fulham Road, London, SW10 9PJ Tel: 020-7351-2777
最寄駅:Earl’s Court Tube Station, Bus 328 or C3駅前で乗車。Fulham Road手前のバス停で下車。
進行方向の左に曲がってChelsea & Westminster病院の斜め前。
または、South Kensington Tube Station, Bus 14 or 414 バス停T乗車、バス停HA Chelsea & Westminster 病院で下車。
皆んなでお茶菓子を持ち寄りお喋りに花が咲き、毎回あっという間に時が経つ和やかな会です。わからないことを遠慮なく質問したり、最近発見したことを皆さんにシェアーするなど、参加者の全員が平等に発言して、情報交換できる会です。特に今更恥ずかしくて誰にも聞けない質問大歓迎です。新規参加希望者は幹事の浜口まで連絡お願いします。
連絡先:浜口
E-mail: rie036@gmail.com
Mobile: 07939254277
映画鑑賞会
昨日9月18日火曜日 上映作品『七人の侍』(黒澤明監督)この作品は1954年4月26日に公開されました。東宝製作・配給。モノクロ、スタンダード・サイズ、207分(3時間27分)の長時間の仕上がりでした。黒澤監督自らが編集した、いわゆるダイレクターカットの『七人の侍』です。当時の通常作品の7倍の制作費をかけ、何千人ものスタッフ・キャストを動員、一年余りの撮影期間をかけました。
興行的には大成功で700万人の観客動員を記録しました。この作品で黒澤監督はマルチカム方式(複数のカメラで同時に撮影する方式)を採用し、望遠レンズを多用しています。ダイナミックな編集を駆使して、豪雨の決戦シーンなどアクションシーンを生み出しました。さらにその技術と共に、脚本、綿密な時代考証によりアクション映画・時代劇に於けるリアリズムを確立しました。
ヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞を受賞。あの『ゴッドファーザー』のフランシス・フォード・コッポラ監督。「スターウオーズ』のジョージルーカス監督。さらにはステイーヴン・スピルバーグや北野武に多大の影響を与えました。
『そんなに長く感じませんでした』『感動的な作品でした』など女性の皆さんからの感謝の言葉に、『もっと素晴らしい世界の映画を上映しようと』心に誓いました。良い一日でした。(文責渡邉道英)