*各種イベント参加者へのお願い* イベント参加中に起きた怪我・事故は自己責任において処理され、主催者の責任でないことをご了承ください。
映画同好会
▍次回の上映会のお知らせ
上映作品 『たんぽぽ』1985年 タンクローリーの運転手が、さびれたラーメン屋の美しい 未亡人に惹かれるまま、そのラーメン屋を町一番の店にす るまでを、奇想天外の食物がらみのエピソードを混ぜて描く。脚本、監督は「お葬式」の伊丹十三、撮影は「火まつり」 の田村正毅がそれぞれ担当。主演、山崎努、宮本信子の 他、役所広司や渡辺謙なども脇を固めている。
日時:2月18日(第三火曜日)13:00〜16:00
会場:メイフェアーFarm Street Church 別館
所在地:114 Mount Street, London W1K 3AH
行き方:地下鉄 Bond Street 駅 または Green Park 駅か ら徒歩5分ほど
参加費:場所代として£4、JA非会員£5
申込締切日:2月16日
備考:要申し込み taekoj@hotmail.co.uk ジョンソン 問い合わせは 渡邊 07783 426113 加藤ウォーバーグ 07944 030150 まで
食べ歩き
▍第33回食べ歩き会
日時: 2020年2月7日(金)12時より
会場: Baltic Restaurant
所在地: 74 Blackfriars Rd, London SE1 8HA (020-7928 1111)
行き方: 地下鉄 Jubilee Line Southwark 駅より徒歩で3 分
申込締め切り日: 2月4日(火) 備考: 参加ご希望の方はお早めに sumiko.scott@btinternet.com OR 020-8340 9063
![](https://www.japanassociation.org.uk/wp-content/uploads/2020/01/image-046.jpg)
俳句を学ぶ会
▍12月俳句を学ぶ会の報告
日時:12月12日(木) 13:30 より 出席者 10名,季題は『木枯し』 師走の多忙さを考えて会を1週間早めました。
活気に満ちて忘年会の様な時となった感じです。
木枯しに池一面落葉舟
上田 陽子
(船と見立てのがユニークです)
木枯しに音を奏でる木々の枝
ガフニー タミー
(情景に音色が入りました)
木枯しが前頭葉を吹き抜けり
キング 悦子
(これは又個性的な発想!)
夕餉時外は木枯し鍋煮えて
ウィンター 千津子
(匂いもしそうな風景ですね)
冬夕焼一筋のこる橋の上
クーパー 矩子
▍俳句を学ぶ会 2月のお知らせ
2月20日 (木)13:30 2月の季語は「春遠し」です。
連絡先:クーパー矩子 02078285255
スマホ同好会
1月14日(火)小雨の降る中、11名の参加でした。最近、Bluetooth対応のスピーカーを購入して大変便利で気に入ったと言う話、日本で日本のSIMを購入せずにWiFi環境でSkype, LINE, Whatsappで無料で通話する方法、LINEでQRコードを使って 新たに友達になる方法、iPadのWiFiとWiFi+Cellular機種の違い、カメラでフラッシュを使ったり、逆光でもきれいに撮る為に 露出調整する方法、iCloudを利用してiPhone と iPadでContactを共有する方法、もう古く使用しないiPhoneをどの様に活用 するか、下取りに出すか、譲渡・売却・廃棄する場合は、個人のデータを消去する方法、緊急 SOSの利用方法、Health アプリの 万歩計としての使用方法等々、多岐に亘ってQ&Aを行いました。そして、会の後はいつものパブで楽しい一時を過ごしました。
▍今月のアプリ
「iPhone を探す」を使うには
1. iPhoneを探すのアプリの設定をON にす る。 設定 > 自分の名前 > iCloud > iPhoneを探すの 順にタップして最後に次の項目をオンにします iPhoneを探す オフラインのデバイス 最後の位置情報を送信
2. Apple ID(mail adress)とパスワードを記憶する又は控 えておく この1と2がされていればiPhoneを失くしたり盗難に遭った時 に対策が取れます。アンドロイドでも良いので自分又は友達 のパソコン、携帯等から「iCloud.com」へApple IDとパスワー ドを使ってアクセスします。アクセスするとiPhoneの位置が地 図上に表示され画面上に以下の指示が出されます。
• iPhoneから音を鳴らす
• 紛失モードをオンにする
• iPhoneに連絡の電話番号を表示し見つけた人に連絡してもらう
• iPhone内の情報を消去する(この場合追跡は不可能になります)
▍2月の予定
スマホ同好会は、毎月第2火曜日と第4火曜日に開催されていますが、2月から追加で第1火曜日にも、特に初心者の方々を対象として開催します。
• 日時: 2月4日(第1火曜日) 2月11日(第2火曜日) 2月25日(第4火曜日) (12:00 – 15:00)
• 会場: Le Pain Quotidien,Fulham
• 所在地:212, Fulham Road,London, SW10 9PJ
• 行き方: South Kensington 駅、又はFulham Broadway 駅からBus route 14, 414, 又はEarls Court 駅からBus route 328, C3に乗り、Chelsea & Westminster Hospital のバス停で下車、徒歩1分
• 参加費: 無料(お店で注文した飲食費はご負担ください) 今更恥ずかしくて誰にも聞けない質問大歓迎です。 初めてご参加の方は以下の連絡先にご連絡ください。その 後は毎回出席、欠席の連絡は不要です。
• 連絡先: 松崎美枝子 (miekobarraclough@hotmail.com, 07903445144)
地下鉄散策スケッチ
【夜景】
新館が出来て初めてのテートモダン、ウォータール ーからバスで来るのがベストの様だ。モダンの名前 通り抽象が主流なので良く解らない物が多い。上に 行けば素晴らしい景色が展開する。一時間半の見 学の後市内に戻り日本レストラン”兎と亀“でランチ、 これも皆さんの楽しみの一つだ。満腹になった所で バスで”ロンドン塔”に移動、そしてウエストミンスタ ーまでの遊覧船に乗り込んだ。一寸雨模様で夕焼け は叶わなかったがそれにも増しての素晴らしい体験 が出来た。船は思ったより大きく、寒い人は暖房の 効いたガラス張りの部屋でくつろげるし屋上に出る と ライトアップされた素晴らしいシティの夜景がきら めく様に展開した。30分の短時間では足りない程満 足の体験だった。次回はまた室内にもどり “ルパン″ でポートレートを描こうと思っている。
![](https://www.japanassociation.org.uk/wp-content/uploads/2020/01/image-048-225x300.jpg)
![](https://www.japanassociation.org.uk/wp-content/uploads/2020/01/image-049-225x300.jpg)
![](https://www.japanassociation.org.uk/wp-content/uploads/2020/01/image-053-225x300.jpg)
![](https://www.japanassociation.org.uk/wp-content/uploads/2020/01/image-058-225x300.jpg)
![](https://www.japanassociation.org.uk/wp-content/uploads/2020/01/image-052-225x300.jpg)
![](https://www.japanassociation.org.uk/wp-content/uploads/2020/01/image-051-300x225.jpg)
![](https://www.japanassociation.org.uk/wp-content/uploads/2020/01/image-054-300x225.jpg)
![](https://www.japanassociation.org.uk/wp-content/uploads/2020/01/image-057-300x225.jpg)
![](https://www.japanassociation.org.uk/wp-content/uploads/2020/01/image-056-300x225.jpg)
![](https://www.japanassociation.org.uk/wp-content/uploads/2020/01/image-055-300x213.jpg)
![](https://www.japanassociation.org.uk/wp-content/uploads/2020/01/image-059-300x225.jpg)
その他同好会のお知らせ
★ 地下鉄散策スケッチ
2月12日(第2水曜日) 12:30〜16:30 場所:Le PainQuotidien (スマホと同じ場所なので、スマホの所を良く読んでください) 2人1組になりその人の一番魅力的な顔をカメラに撮って研 究する。宿題で完成有りなので画材は自分に合ったものを各 自持参。 連絡先:竹内 07774 476 293
★ コーラス(旧 カラオケ改め)
2月6日(第1木曜日) 13:00〜16:00 場所:Le PainQuotidien (スマホと同じ場所なので、スマホの所を良く読んでください) 連絡先:竹内 07774 476 293