NEWS

福祉部

2021年11月10日 - 一般

時が経つのは早いもので、この会報が皆さんのお手元に届く 頃には2021年も残り二ヶ月となりますね。ワクチン接種3度目のブースター及びインフルエンザ接種が急速に進められていま すが、この冬は昨年のようにならないことを祈るばかりです。 長引くコロナパンデミックで、人々の心が不安に支配されてい るような今日この頃です。 これから暗い冬に向かって、少しでも平穏な気持ちで生活出 来ることを願って、10月の「歓談サロン」のトピックは、「言葉」 について一緒に考えてみたいと思いました。「言葉」は人を幸 せにしてくれることもあれば、傷つけることもあり、又、励まし てくれることもあります。皆さんも自分の人生を振り返ってみ ると、「あの時、こんなことを言われたっけ」と懐かしい思い出 が蘇ってくるのではないでしょうか。今回参加された皆さんか らも、色々な思いを語って頂きました。「そのつもりはなくて も、どうしても批判的な言葉が出てしまう」や「直そうと思って も、なかなか難しい」という、意識はあるのだけれど、どうも・ ・・という方がいれば、「他人と過去は変えられないが、自分は 変えられる」と昔の上司から教えられた教訓を、ご自分の毎日 の生活の中で実施されている方もおられました。

今回の歓談サロンにはZOOMの使い方がイマイチ、ということ で前もって下記のメッセージをお送りくださった方もおられま した。

この86才で大変お元気な方の生活心得は・・・ (1)行雲流水 (物事に執着せず、自然の成り行きに身を任せること) (2)私のOAPは Old Age Pensioner ではなくOptimistic, Active & Positive だそうです!

コップの水が「半分しかない」よりも「半分もある」と物事が見 えるようになると、心が自然と明るいほうに変わっていく(希 望が持てる)そうです。生きるということは決して簡単ではあり ませんが、心の持ち方で人生が変わるのであれば、絶対に体 験してみたいと思いませんか。

次回の歓談サロンは11月17日(水)午後2時から4時です。 初めての方大歓迎です。トピックは 「米国の政治、日本の政治、異なる 意見、どんどん言おう」です。 ZOOMミーティングのリンクは一斉 メールにて数日前にお送りします。

福祉部連絡先:07487 419 953(メッセージを残してくだされば 折り返しお電話を差し上げます)

一般的お問い合わせ welfare@japan-association.local

個人的お問い合わせ taguchi@japan-association.local