NEWS

11/12 二水会ご案内

2025年10月17日 - お知らせ, 二水会

すっかり秋が漂うロンドン、お変わりございませんでしょうか。 
10月の二水会の講演はお休みをいただき、今回は今年最後の11月講演のご案内です。

マクロ経済から見た、と言ってもお魚のお話ではありません。30年という銀行(邦・外)勤務の豊富な経験と、金融危機の荒波を乗り超えて去年Financial Solution Labを起業された鮎川哲史さんをお迎えします。私たちの生活と切り離せない為替相場のお話をとても分かりやすく説明をしていただきます。
そしていつものクイズの当選者には金融・経済全般で何でもわからないことや知りたいことをお答えしていただく45分のライブチャットのプレゼントがございます。
それでは皆様と11月にお会いできまるのを楽しみにしています。

 二水会部11月講演ご案内:

  • 日時:11月12日(水) 午後8時~9時(UK時間)
  • 講師: Mr鮎川 哲史(あゆかわ てつし)SOLUTIONS LAB CONSULTING London U.K. 代表
  • 演題: 『マクロ経済学から見た為替相場入門編~』
  • 参加費:英国日本人会員:無料、非会員:3ポンド
  • 会場:オンライン(Zoom;皆様のご自宅より参加いただけます)
  • 講演概要:日々変動し、私たちの生活に影響を及ぼすポンドや円の為替相場。ニュースでは変動の理由としていろいろな事象が報じられますが、実はそこには各通貨の特徴に根差した普遍的な要因も存在しています。その謎を解き、ポンドと円、その他通貨の特徴をマクロ経済学を分かりやすく解き説明していただき、為替相場を見る目を養っていただきます。通貨変動の理由が解れば、あなたも為替で一儲けできるかもです。ご期待ください!
  • 鮎川 哲史 様/プロファイル

2024年にロンドンにて、企業の海外進出前の現地市場調査、銀行口座開設を含めた海外金融機関との交渉、金利・為替リスクを抱える企業へのリスク管理、個人の運用・相続対策商品紹介などで、法人・個人の海外進出及び金融・財務マターの支援するSOLUTIONS LAB CONSULTINGを起業する。30年間の邦銀、外銀、法人金融業務、金融市場業務、日本、アジア・欧州での勤務と、幅広い経験とそこに根差した知識を活かして、海外事業での成功を目指すお客様をサポートする。そして『日本の素敵を世界へ』をモットーに掲げています。

  • 略歴

1970年 大阪府守口市に教師夫婦の次男とし誕生
1994年 大阪大学経済学部卒業(学生時代にアジアへのバックパック旅行にはまる。)

1994年 東京銀行入行 大阪船場支店配属
1998年 東京三菱銀行 ロンドン支店為替資金欧州室(憧れの海外駐在で為替セールスのトレーニー)
2001年 東京三菱銀行 為替資金部 金利トレーダー、為替セールスディーラー。東京市場人気セールスディーラーにランクイン
2005年 シティバンク東京支店外国為替部に為替セールスディーラーとして転職
2006年 早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了(社会人大学院)
2010年 シティバンク・シンガポール支店グローバル・マーケッツ部
アジア全域の日系企業向け各国通貨規制、相場動向、為替リスク管理アドバイス         
2018年 シティバンク・ロンドン支店ジャパンデスク・日系企業のキャッシュマネジメント、金融ニーズ全般(資金調達、リスクヘッジ、M&)
2024年 ソリューションズ・ラボ・コンサルティングを創業。
*共著、『ファンドマネジメント大全』同文館、前編第5章「外国為替市場の仕組みと実務」、日本証券アナリスト協会認定アナリスト、英国少林寺拳法連盟初段。

ロンドン銀行員時代          

                                     <参加申し込み>
 
下記のリンク先よりお申し込みください。(100名様まで)          
https://forms.gle/2NaUbhTdBbDfajuB8
 
<注意事項>
1. 100名という人数制限がありますので、参加できるかが確かではない場合には、申し込みフォームでその旨ご回答をお願いします。
 
2. 申し込みリンク先の「*Required」の項目を入力し、Submitボタンを押していただくと、受け付け完了の自動メールが届きます。届かない場合には、迷惑メールボックスに分類されているか、メールアドレスが間違っていると考えられます。見当たらない場合にはメールアドレスの入力に注意して、再度お申し込みください。
 
3. 申し込み時に登録いただいたメールアドレスに、開催3日前と当日にZoomへのアクセス方法をご案内する予定です。開催当日までに届かない場合は、迷惑メールに分類されていないかご確認ください。見つからない場合には、nisuikai@japanassociation.org.uk (二水会専用アドレス)までご連絡ください。
 
4. 講演中は、報告書作成のために録画を行わせていただきます。
 
5. 録画については、内部利用目的に加えて、英国日本人会または講師の方の広報活動等に使用させていただく可能性があります。その場合には、質疑応答部分をカットし、個人の発言が含まれないようにしますが、講演中の画面の切り替わりや、参加者のマイクが音を拾う場合などに、個人の画像または音声が含まれる可能性があることについてご了承ください。
 
6.講演中に事故や諸問題が起こりました際は個人の責任の下に処理していただき、JAは一切責任を取りかねますのでご了承の程お願いいたします。
 
7.今後会員の皆さまがお聞きになりたいお話や、講師のご希望や要望がございましたら
nisuikai@japanassociation.org.uk  ⇐(二水会専用アドレス)までご連絡ください。
 
 
※各種イベント参加者へのお願い:イベント参加中に起きた怪我、事故、各種の問題等は自己責任において処理され、主催者の責任では無いことをご了承ください