日時 4月26日(木)13:45-16:00
場所 Bloomsbury Baptist Church
参加者 37名
司会 ウインター千津子
受付 シェーラー文野、飛田まゆみ
お茶当番 竹内みどり、有志
会計 フィップス勢津子
報告 ギブソン小池和子
第1部
1 新入会員なし
2 各部報告お知らせ 詳細は会報の各部報告欄を参照
3 皆で歌いましょう 指揮 田村陽子 ピアノ ウインター千津子
4月誕生日歌マック睦子さん、古沢イク子さん 4月の歌 『朧月夜』『早春賦』
4 ラジオ体操
第2部 今月のイベント 『理事と会員の懇親会』
JA設立以来初の試みとして、理事会への希望、不明点等の質疑応答が活発に行われました。まず会長よりJAの発足からこれまでの歩み、特にチャリティ団体となって活動の公共性が重要になったこと等、ご挨拶。その後質疑応答。
主な質疑応答
収入と支出 寄付金、会費、イベント収入、英検請負収入等は一般の収入としてJA名義の銀行口座に入金される。各部の必要経費は出金伝票をベースに支出を行っている。日本館設立のための資金は、使途限定資金として別勘定となっている。毎年の各部予算は申請書を基に、理事会で決定される。現在のところ収入の方が支出を上回っている。
決算 各部からの支出報告(領収書つき)を経理部がまとめ、独立の会計監査に提出される。総会での決議事項の1つとなっており総会への欠席者は委任が可能である。
理事の選出 理事の推薦または自己推薦は全て理事会にはかられる。理事会で候補者の賛成が得られない場合には総会にて出席者(委任状も含む)の半数以上の賛成が必要である。
会長、副会長の選出 総会後の最初の理事会において出席理事の投票により決定される。
チャリティ団体の意味は? Public benefit のための活動をすること、例えば日本祭りや墓地の世話などはそれに含まれる。JAは日本語を話す人々(Public)のための活動をする団体としてチャリティステータスを獲得した。
ジャパンハウス設立の進捗状態 現在全世界で3箇所のみ(ロサンゼルス、サンパウロ、ロンドン)で設立が進められている。ロンドンは設置場所が住宅街のため認可に時間がかかった。日本人建築家のデザインにより、今年6月21日が開館、一般公開は22日から。
個人に関わる問題で質問があったが、懇親会での質問事項として相応しくないと会長が回答。